新着情報

ー住宅リフォームの流れとリフォーム時のポイントについて解説ー


自宅をリフォームしようと計画している方々は、予算と時間を適切に配分して、丁寧に作業を進めたいと考えるでしょう。リフォーム作業をスムーズに進行させるためには、リフォームの流れを理解し、重要な注意事項を把握しておくことが必要です。本記事では、リフォーム作業の流れとポイントについて解説します。

 

住宅の現状に対する不満やリフォーム希望を共有する

 

リフォームする際の流れとして、現在の住宅でリフォームしたい箇所について家族間で話し合うことから始まります。使い勝手が悪いキッチン・部屋の配置やデザイン・夏場の暑さや冬場の寒さといった断熱性や建物の構造上の問題など、さまざまあるでしょう。

 

大切なのは、家族全員の意見を聞き入れることです。リフォーム完了後に全員が満足できる結果を得るためには、意見交換することが重要です。話し合いをする際には、将来的に生活スタイルが変化することも視野に入れてください。5年や10年を見越して、将来的にはバリアフリー化を施したり、二世帯住宅へのリフォームを検討したりすることもあるでしょう。

 

家族の要望を明確に定める

 

リフォーム計画の次の段階では、望むリフォームを具体化するために必要な情報を収集します。情報収集の際には、雑誌・書籍・インターネット上のリフォーム例などからアイディアを得て、具体的にイメージしてみましょう。

 

もし、導入したい設備について迷っている場合は、住宅展示場やリフォーム会社のショールームを訪れると良いでしょう。直接設備を体験し、使い勝手を確認することでよりイメージが湧きます。

 

リフォーム箇所ごとの手順と注意事項

 

キッチンリフォームに必要な予算は、およそ100〜200万円です。キッチンリフォームでは、IHやガスの選択・コンロの数を決定します。食器洗い機の設置も検討可能です。キッチン作業面の高さは、主に使用する人の身長に合わせてカスタマイズすると便利です。

 

キッチンリフォームの流れは、まず旧キッチンを取り除き、そのあと床の補強や給排水設備の工事を実施します。新しいキッチンの設置と調整を行う内容で、全体で約6日間を要します。

 

浴室リフォームの費用は、およそ80〜120万円が目安です。壁や床の材質に応じて、水の流れやメンテナンス方法が異なります。高齢者がいる家庭の場合、手すりの設置やヒートショックを防ぐための暖房乾燥機の設置がおすすめです。

 

浴室リフォームの手順については、浴槽のみの交換やバスタブのみのリフォームならおよそ1日で完了します。しかし、ユニットバス全体の交換の場合は、時間を要します。既存のユニットバスの解体から新しいユニットバス・ドアの設置・配管や電気の工事・内装の仕上げまでを含めると、全体でおよそ4日間必要です。必要に応じて手すりや暖房乾燥機の設置も行います。

 

トイレリフォームを計画する際、およそ30〜40万円の予算を確保しておくと安心です。内装を含めてトイレを一新する場合は、予算としておよそ100万円を見積もっておくと良いでしょう。臭いのこもりにくい環境を目指して、換気扇の設置や防臭性能が高い壁紙への変更も検討できます。

 

トイレリフォームの流れについては、アジャスター調整可能なモデルなら配管工事が不要で、作業時間の短縮が可能です。しかし、配管工事が伴う場合は配管や内装の施工が必要となり、工期はおよそ3〜5日かかる場合があります。

 

リビングのリフォームには、一般的におよそ100〜150万円の費用が見込まれます。リビングスペースを広々と使えるように、間仕切りや収納を抑えた空間を考えましょう。

 

家具配置によって必要なコンセントの位置も変わってくるため、使い勝手の良いレイアウトへの変更が重要です。フローリングの貼り替えにはおよそ3日、壁紙の貼り替えにはおよそ2日が必要とされます。

 

リフォーム業者の選定

 

リフォームの流れにおける次の段階は、適切なリフォーム業者を見つけることです。多くの業者は、現地調査や見積もり提出を無料で行っているため、まずは見積もりを依頼してみると良いでしょう。

 

リフォーム業者は、壁紙の張り替えから部屋の増築まで、対応する工事の規模はさまざまです。重要なのは、自分の求めるリフォームを専門とする業者を選ぶことです。

 

住宅メーカーは、さまざまなタイプの住宅に対応可能となっています。設計と施工が分業されているため、費用が高めになる傾向があり、工事の複雑さも増す可能性があります。しかし、増築や二世帯住宅などの大規模なリフォームを安心して委ねられるでしょう。また、モデルハウスやショールームを備えている点も強みです。

 

一方、地元の工務店を利用すると、コストを低く抑えることが可能です。特に内装や外壁のリフォーム・ユニットバスの交換といった限定的なリフォームを行う場合に適しています。工務店の場合は、費用が抑えられ、工期も短くなる傾向にあります。しかし、間取りの変更や二世帯住宅へのリフォームといった大規模なリフォームを手掛けられる業者は限られているかもしれません。

 

リフォーム業者との契約手続き

 

リフォーム業者からの現地調査と見積もりを確認し、条件が納得できる範囲であれば、契約に進みます。重要なのは、見積もりの金額だけで業者を選ばないことです。導入予定の設備や工事範囲が正確に記載されているか、担当者が信頼できる対応をしているかなど、細部にわたってチェックしましょう。

 

リフォーム工事には新築時と同様の保証義務がないため、アフターサービスの充実した業者を選ぶことが重要です。信頼できる業者を選ぶことで、手抜き工事のリスクを減らし、何か問題が発生した場合も安心できます。業者がアフターサービスを行っていない場合は、保証期間中に行った修正要求の記録が残るよう、文書での対応を心がけましょう。

 

リフォーム工事の開始

 

リフォームの流れも、いよいよ工事の段階に入ります。

増築部分がある場合、工事に先立って建築確認申請を行う必要があります。建築確認申請は、提出された設計図が建築基準法に沿っているかを検証する申請です。工事開始前に必要な手続きとなります。アレルギーや防火などの対策も、一緒に審査されます。

 

補助金や助成金を利用したい場合は、自治体への申請が必要です。申請時に証明書や図面の提出が求められるため、早めにリフォーム業者との打ち合わせが必要です。工事が完了し、すべての工程が終了したら、最終的にお客様への引き渡しを行いリフォームは完了となります。

 

まとめ

リフォームの全体的な流れとリフォーム時のポイントについて解説しました。

リフォームを行う前には、家族とどのようなリフォームにするのか話し合い、納得いくリフォームを進めましょう。

 

リフォームを行う前には、行いたい箇所の費用や工事期間について知りましょう。詳細を把握することで、どのようなスタイルにするか決めやすくなります。住宅展示場やショールームを活用し、よりイメージを固めましょう。

 

また、リフォームを依頼する業者の選び方も重要です。信頼できる業者を見つけ依頼し、新しい生活をスタートさせましょう。

 

鹿児島市のリフォームはシノケンに お任せください


会社名:シノケン

住所:鹿児島県鹿児島市下荒田2-21-17

TEL:050-3390-4290

FAX:099-833-3476

営業時間:8:00~18:00 ※時間外対応可(ご相談ください)

定休日:土日祝(お問い合わせください)

お問い合わせはこちら

受付時間:10:00~18:00 /
 定休日:不定休

pagetop